賃貸の退去費用!損をしないために覚えておくこと

当ページのリンクには広告が含まれています。

トラブルの多い、賃貸の退去費用。

ネットなどで数十万もの請求をされた方を多くお見かけしますが、高額なお金を支払ってしまうんだそう。

今回はわが家が退去した際に発生した退去費用、これから退去される方への注意点などを、私が分かる範囲ではありますがご説明していこうと思います。

この記事の内容
  • 賃貸の退去費用について
  • 退去の際の負担する箇所について
  • 退去費用を抑えるポイント
目次

退去費用とは

f:id:imomunene08:20201207041447j:image

退去費用とは、賃貸物件から退去する際に発生する費用であり、主に原状回復にかかる費用となります。

ただ通常現状回復は入居時の敷金からまかなうため、(敷金を払っている場合に限る)借主もその差引で、返金が多少なりとも発生することを期待すると思いますが、実際には返金がほとんどされなかったり、追加で退去費用が発生するといったケースもあり、トラブルに発展する事例が多いようです……。

退去費用

借主の故意による過失の補修費用【現状回復義務】

ハウスクリーニング費用

源状回復義務

f:id:imomunene08:20201207042341j:image

借主(入居者)は部屋を退去する際、原状回復をする義務があります。

部屋の原状回復義務と言われたら多くの方が、以下のようにイメージされると思いますが、

原状回復義務 = 部屋を借りた時の状態に100%戻すこと

ねね

これは間違ったイメージなんです!!

部屋は通常に生活しているだけでも、その価値が減少していきます。

壁紙は日に焼け、汚れや小さなキズもできますよね?それらは、建物の経年劣化・自然消耗と言います。この経年劣化、自然損耗部分については

裁判官

家主(大家)が負担するもので、借主が負担するものではない

と裁判所の判断が下されているようです。

そして借主が負う原状回復義務は、借主の不注意や故意による過失によって部屋や家具などの設備が壊れたり、傷んだりした部分の修復とされています。

詳しく知りたい方は源状回復ガイドラインより気になる点の詳細をご確認ください。

ちなみにですが、2020年の4月に民法が改正され気になった項目をまとめてみたので良ければ以下の記事も合わせてどうぞ

家主の負担となるもの

家主の負担となるもの:自然損耗による建物価値の減少分の回復

  • 家具設置によるフローリングの凹み
  • 冷蔵庫の後部壁面の汚れ・黒ずみ(電気焼け)
  • ポスターなどの貼っていた際の、
  • 通常の大きさの画鋲穴
ねね

画鋲の穴を負担しなくていいって知ってましたか?

借主の負担となるもの

借主の負担となるもの:入居者の故意による過失の補修費用のみ

  • タバコのヤニによる変色・臭い
  • 飼っていた犬や猫による柱・壁の傷や汚れ
  • 物を壁に当ててしまった際に発生した穴

これらは通常の経年劣化とは認められないため、借主の負担となります。

ハウスクリーニング費用

f:id:imomunene08:20201207042555j:image

ハウスクリーニングとは、退去後に専門業者が行う清掃作業のことです。

東京都の「賃貸住宅紛争防止条例のガイドライン」では、

専門業者によるハウスクリーニング費用は大家負担

と書かれているようですが、市場の多くの物件では、【借主がハウスクリーニング代を負担する】という特約が付けられています。この特約を契約時に認めなければ、そもそも部屋を借りられないというケースが大半なんだそうです。

退去費用は故意による過失の補修費用がなければ、ハウスクリーニング代だけになります。

敷金返却額

f:id:imomunene08:20201207042848j:image

敷金とは契約期間中に滞納があった場合の家賃債務や部屋を損傷させた場合の修理費の担保として、先に預けておくお金です。〔イメージは以下の表〕

最初に預けた敷金 - 退去費用 = 敷金返還額

借主の故意による過失の補修費用がなく、最初に預けた敷金がハウスクリーニング代より多ければ、残りの敷金が返ってくるといことです。

ねね

不動産業界で働いてきたある記事の筆者曰く、一般の方にはまだ浸透していないけど、退去時に敷金が返ってくるのは当たり前という感覚なんだそうですよ!

退去費用を抑えるためのポイント

退去費用の仕組みが分かったところで、その退去費用を少なくするために出来ることを考えてみましょう。

入居時

f:id:imomunene08:20201207043232j:image

入居したらすぐに部屋の傷や設備の故障、不具合をチェックしましょう。

入居時と退去時の部屋の状態の違いを主張することができる

傷や不具合箇所をカメラで撮影し、大切に保管しておきましょう!間違って消してしまったり、データが消えてしまった場合の対策としてプリントアウトしておくと、より良いと思います。

ねね

面倒な作業をすることでトラブルのリスクを下げることができます!

入居中

入居後に出来ることは、日頃から故意による過失に注意することです。

ドアの鍵

f:id:imomunene08:20201207043327j:image

破損や紛失は借主の負担となります。

ねね

私自身、独身時代鍵を一つ無くし、痛い出費を支払うことになりました、、💦

なお、退去時に破損や紛失がなければ鍵の交換は基本的には家主の負担となるのですが、特約で借主負担と書かれている場合もあります。契約時に確認しておきましょう!

壁紙・クロス

f:id:imomunene08:20201207043949j:image

自然劣化

自然光による壁紙の日焼けや色あせは問題ありません。また、冷蔵庫の裏側が熱で焼けた黒ずみも家主の負担となるので大丈夫です。

ですが、あまりにも黒ずみが大きかった場合は、冷蔵庫の設置の仕方や壁からの距離の取り方に問題があったとみなされ、借主の負担となることもあるようです……。

ねね

冷蔵庫を設置する時には、壁に近づけすぎないように注意してくださいね!

冷蔵庫による壁の黒ずみは大家の負担でも、冷蔵庫の錆を放置したことで出来る床の錆跡は借主の負担となるので、こまめに掃除することをおすすめします。

また、冷蔵庫の下に敷くマットなどもあります。わが家は、冷蔵庫を購入した際にケーズデンキで透明マットを購入しました!

f:id:imomunene08:20210127151037j:image
冷蔵庫下に敷く透明マット

ネット通販などでも売られているようなので気になるかたご覧になっていみてください。

\冷蔵庫のサイズによって、マットのサイズも変わってきます/

Sサイズ〔200ℓ〕53×62cm
Mサイズ〔500ℓ〕65×70cm
Lサイズ〔600ℓ〕70×75cm

冷蔵庫の動かし方は案外簡単に出来るので定期的メンテナンスを心がけましょう。

「冷蔵庫 動かし方」で検索すれば動画などでも紹介されています!【動画

タバコの臭い・ヤニ汚れ・ペット臭

室内にたばこの臭いやヤニ汚れが付いてしまったら壁紙はすべて張替えとなるケースがほとんどなので、その分はもちろん借主負担となります。

臭いとヤニ対策のために換気扇の下で吸うという人もいますがなんの意味はありません。

たとえ換気扇の下で吸っていたとしても、たばこの臭いとヤニ汚れは室内全体に広まってしまうため、壁紙は総張替えになる場合が多いそうです。

ねね

旧宅では旦那が家の中で換気扇の下で吸っていましたが、壁紙は黄色くなっていました……💦

面倒ですが、負担をしたくなければ外で吸う他ないと思います。

画鋲穴

画鋲であけた穴は借主負担だと思っている人が多くいるようですが、壁の下地にまで達しない画鋲の穴は負担しなくて大丈夫なんです!

ただ、家主によっては請求されるケースもあるので、契約時に確認しておくことをおすすめします。

特約の欄に書かれてることが多いようです!

ねね

あまりにたくさんの画鋲の穴がある場合は、退去時に補修費用を請求されることもあるので注意しましょう!

また、画鋲でなく大きな穴の釘やビスを打ち込んだ場合の補修費用は、もちろん借主負担となります。

壁の落書きや、ペンキなど塗ったりした場合も借主の負担となるで、以下の2点を心がけておく必要があります。

  • 汚れたら、すぐに拭く
  • 壁を汚さないようにする

住宅設備

f:id:imomunene08:20201207044138j:image

備え付けの住宅設備は通常の使い方をし、故障してしまった場合は家主負担となります。ですが、メンテナンス不足で壊してしまった場合は借主の負担となります。

エアコンのフィルター掃除・トイレの便器・洗面台・ユニットバスなどのカビ対策は念入りにしておきましょう!

カビは温度・水分・栄養この3点の条件が揃えばどこでも発生します。

とくに、水周りはカビの大好物とする場所なので普段から掃除をしていないと赤カビが発生し、手に負えなくなる黒カビへと変化します。

ゴムパッキンなどにカビが浸透してしまい、通常の掃除では取れなくなると厄介です。面倒ですが、負担をしないために定期的に、掃除することを心がけましょう。

f:id:imomunene08:20201207044240j:image

床やフローリングなどに大きな傷やへこみがついた場合は、借主負担となります。特に引っ越しの際の冷蔵庫設置時に、大きな傷が付きやすいです。気をつけて、運ぶのが一番の対策になります。

既に付いている傷や汚れを発見した場合は、写真を撮り管理会社へと連絡し報告しましょう。

和室

f:id:imomunene08:20201207044353j:image

障子やふすまに穴をあけたり、畳を汚してしまった場合は借主負担となります。

トラブルとして、畳の交換となった際に全ての交換費用を請求されるケースがようですが、借主負担になるのは汚した畳の分だけです!

数枚だけの交換となると、他の畳と色合いのバランスが取れないという理由で全ての交換費用を請求されることがあるそうです。もちろんですが、その請求は認められません。

汚した畳以外の残りの交換費用は家主負担となるので、覚えておきましょう!

退去時

退去時に退去費用を抑えるためにご自身でできる事や、注意点などを場所事で個別にご紹介!

壁の補修

小さな穴

先程でもご紹介しましたが、画鋲穴は特約がない限り家主の負担となります。ですが、一箇所に集中していて、目立つ場合や少し気になる場合は補修をしておくと安心だと思います。

補修キットはホームセンターなどでも購入できますし、「画鋲穴補修キット」と検索すれば通販の商品などがヒットするので、クチコミや仕上がりなども知れます。

こちらは引渡し時のハイムから頂いたハウスケアボックスに入っていたものですが、3本セットで600円程のお手軽な値段ですし、なにより、臭いが少ない水性タイプ・

ねね

有害物質を含まない商品なので安心して使えます✨

Amazonでクチコミでの評判も良く、仕上がりの写真も掲載されているので気になる方はチェックしてみて下さい!

傷・めくれ

壁紙の傷やめくれは借主の負担となります。そのため、補修をご自身でやする方がいるようですが、壁紙補修は素人とプロでは仕上がりに大きな差が出がち…

めくれが大きい場合などは自分で補修することはおすすめしません.

ねね

失敗してしまい、かえって更に負担金額が増えてしまう可能性があるかも・・・💦

めくれが小さく、破片が残っている場合などであれば、壁紙用ボンドなどで目立たなくすることは可能だと思います。

床の補修

床に目立つ傷の補修する場合も壁紙と同じく、補修キットがホームセンターや通販などで簡単に購入できます。

おすすめの補修キット

左)ツインマーカー 右)キズ職人

ただ、補修にはそれ相応のスキルが必要になります。

普段からDIYが好き!だという人ならば、チャレンジしてみるのもいいかもしれませんが、素人がなんの知識も無しにやってしまうとかえって悪化する可能性もあります。

ホームセンターで補修キットを購入される場合であれば店員さんにオススメの補修キットと詳しい使い方を教えてもらうのも手です。

補修する箇所の写真を見せながら聞くと、店員さんもアドバイスしやすいはず!

経年劣化する物は6年での価値が1円になる!?

ちなみに、原状回復ガイドラインにも記載されている内容ですが、壁紙・フローリング・カーペット・畳床などは経年劣化するものと認められ、6年での価値は1円となるのです。

この事実を知っている知らないで敷金のお金が多く戻ってくる可能性が高くなります。

そしてわが家の事例ではありますが、備え付けでないエアコンをそのままにしていて、2・3万円の取り外し費用が発生しました・・・

なので、退去直前で急いで知り合いの業者さんにエアコンの取り外しを依頼し、1万円程で済ませる事ができました!

ねね

処分にもお金が掛かるので当然のことなんですが、そこまでのことに気が回らず退去時にバタバタしたので大変なでした💦

補足

退去費用を少しでも減らすポイントとして取れる汚れはきちんと掃除をしておくことです。そのためにも、日頃からのお手入れが大事になってきます。

契約時の注意点

重要事項説明や契約書は文字が多く、聞きなれない不動産用語に、読むのが面倒…という気分になってしまいますよね。てすが、そのまま借り手に不利な条件になっている契約書にサインしてしまえば、のちのちトラブルの元になりえます。

最低限チェックしなければならない点として、敷金返還に関わる特約がどうなっているのかという部分です。

敷金返還などその他の条件で不利にならないように賃貸契約書、重要事項説明書の後ろの方に記載されている特約条項の欄が、

  • 納得できる内容なのか
  • 借主に不利な特約がついてないか

を必ず確認することをオススメします。

わが家の退去費用

旦那は室内でタバコを吸っていたので壁が黄色くなっており、心配でしたが、結婚前から旦那が10年間近く住んでいたため、補足部分でもご紹介した内容のように壁紙が経年劣化と認められて引越しでの物の運搬中に破損させた洗濯機の取り付け部分の部品代と、後付けクーラーの撤去費用(知り合いの業者)の2点で合わせて、約1万円で済みました!

ねね

10年経っていなかったらかなりの額をお支払いしていたと思います・・・

まとめ

冒頭でもお話しましたが、トラブルの多い退去費用問題。残念なことに、知識がないだろうと踏んだ相手に大金を騙しとろうとする人が多くいる現状……。

そうした被害に合わないためにも知識を身につけ、悪徳業者から身を守りましょう。

A子さん

これは、負担になるのかな?

という疑問が湧いたら原状回復ガイドラインを読むことをオススメします。

もし、原状回復ガイドラインを読んでも理解出来なければ、ネットに頼りましょう👍🏻分かりやすく、詳細に書かれている記事が多く出回っているので参考になるはず!

源状回復ガイドラインについて触れている記事もあるので、参考にしてみてください。

この記事で主に伝えたかった事

  • 退去費用とは賃貸物件から退去する際に発生する費用であり、主に原状回復にかかる費用となる
  • 借主(入居者)は部屋を退去する際、原状回復をする義務がある(原状回復義務→”部屋を借りた時の状態に100%戻すこと”は間違ったイメージ
  • 経年劣化自然損耗部分については「家主が負担するもので、借主が負担するものではない」と裁判所の判断が下されている
  • 2020年4月に民法が改正された
  • ポスターなどの貼っていた際の通常の大きさの画鋲穴は家主負担となる
  • 最初に預けた敷金-退去費用=敷金返還額という事になる
  • 家主によっては請求されるケースは様。契約時に特約を確認しておきましょう!
  • 畳は借主負担になるのは汚した畳の分だけとなる
  • 汚れもそこそこあった住居年数10年の旧宅での退去費用は1万円で済んだ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログ歴1年目/4桁ブロガー/2020年に【セキスイハイム】新居完成

住宅関連を主に、子育てや購入品レビュー記事を書いています。

コメント

コメントを残す

目次